|
|
|
|
|
|
|
血球計算機 |
|
赤血球・白血球・血小板の数などを測定し全身状態を把握する検査です。
血液は、細胞成分と溶液(血漿:けっしょう)から成り立っており、これらの細胞は赤血球・白血球・血小板の三種類です。
この三種類の細胞数とヘモグロビン濃度、ヘマトクリット値などを分析器で測定します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
血液生化学検査装置 |
|
血液中に含まれている様々な成分を分析して病気の早期診断、治療の判定などに利用します。
主に、それぞれの要素だけではなく、複数の検査の組合せで診断します。
調べる項目により臓器の機能や状態を確認できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アントセンス デュオ(グルコース分析装置) |
|
指先採血だけでなく、シリンジ採血した全血を前処理なく使用できます。
検査に必要な血液も1摘ですので、患者様の負担を軽減して糖尿病の検査を実施する事が出来ます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
手持尿蛋白比重計 |
|
尿比重と血清蛋白を瞬時に測定します。 尿比重からは腎機能、血清蛋白からは肝機能の状態などがわります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
FCR関連(FCR・画像診断・ワークステーション) |
|
従来のものと比較し、画像処理が早く画像も鮮明であるので、飼い主様により早く正確なX線画像を説明できます。
また、あらゆる検査画像や患者様情報を統合し、過去の画像データ比較等も出来ます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
超音波検査 |
|
超音波を対象物に当てて、その反射を映像化することで 対象物の内部の状態を調査することのできる画像検査法の一つです。
血液検査とは異なり、臓器などの形状を診るのに優れています。
また、循環器(特に心臓)の検査には非常に活用されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
APアクア21(消毒用電解水生成器) |
|
低濃度次亜塩素酸生成装置です。
従来の酸性水と言われていたものよりも低刺激で使い勝手もよく、パルボウイルスも瞬時殺滅可能など優れた機械です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TONO−PEN XL |
|
手持眼圧測定装置です。緑内障などの診断に活用されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
パンオプティック検眼鏡 |
|
眼底検査に活用されます。
視野角が広く、視神経乳頭から黄斑部までを同時に観察することが可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マクロビュー耳鏡 |
|
最新光学技術により、鼓膜や外耳道の観察視野が拡大。外耳炎の診断や評価などに活用されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
インキュベーター |
|
細菌に対する抗生物質の感受性試験用の培養装置です。
適切な抗生物質の投与に役立ちます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サージカルライト |
|
フレキシブルアームにより、使用場所に即したライティングが可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ネブライザー |
|
液体の薬剤を噴霧する装置です。
主に呼吸器疾患の患者に使用されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|